T様邸 カーポート設置工事です。 この日はとても天気がよく、工事日和でした。 カーポート柱 → 梁材 → 屋根材の順序で組み立て。 土間工事は雪解け後に行います。 カーポート設置完了! LIXIL ウィンスリーポートⅡ3000 6本柱 カラー:ブラック 耐積雪100cm相当…
1月に入り記録的な大雪が続いていますね。 パルレがある県南部は特に豪雪地帯で冬の工事も雪とにらめっこです。 冬時期はコンクリート工事はお休みです。 カーポート、風除室などサッシ工事をしています。 先日横手市のお客様のカーポート柱の補修作業をしてきました。吹雪の中カッターでコンクリ―ト…
先日、イルミネーションの取付工事を行いました。 点灯式に向けて雨の中の作業でした。 イルミネーションは見て楽しみますが、 取付も意外とたのしく、ドキドキわくわくしながら作業を行いました。 …
天然木のオリジナル、ウッドデッキです。 流木の手摺がとてもおしゃれ。 白で塗装をし、明るい印象に仕上がりました。 物置は、約1坪の大きさです。 引き戸のドアをつけて塗装しました。 屋根の色との二色使いもアンティーク感が出ていています。 お庭もあります。 ちょとした遊…
前回の基礎工事のブログから、 板塀工事・ウッドデッキ工事・物置工事へと 次々工事が進みました。 板塀工事は、前面道路から見える箇所は、 杉の板と板を少し重ねて張る『鎧張り』(よろいばり)としました。 ウッドデッキ工事。 松の木で仕上げました。手摺にはある工夫がありまして。 …
テラスのポリカ屋根が割れ、ポリカ屋根の交換工事を行いました。 これからいつ雪が降っても大丈夫ですね! 今日は天気がよく、工事も順調に進んでいます。 冬に向けての工事や、雪囲い商品、 カーポートのオプションを検討する方も増えています。 これから風除室工事も始まります。 …
無散水消雪工事の現場からです。 11月に入り、雪がいつふってもおかしくない時期に入りました。 広い敷地の無散水消雪。 舗装面を敷く前の架橋ポリ管埋設状況です。 この管に地下水を送り込み、 地下水熱によって舗装面の雪がむらなくきれいに融けます。 一定の温度で融けるので、凍結…
T様邸 庭工事がスタートしました。 基礎ブロックにアンカーボルト。 奥や左側にも基礎がありますね。 素敵なオンリーワン garden 今から楽しみです♪…
シンボルツリーとして人気の『シャラ』 夏にツバキに似た白い花が咲くので、別名:ナツツバキとも呼びます。 春は新緑、夏には白い花が咲き、秋は紅葉を楽しみ、冬は葉が落ち 春を迎える準備に入り四季を楽しむことができます。 剪定の必要もほとんどありません。 どんなお庭にも合う素敵な木で…
リビングからお庭へつながる一つの空間 ナチュラルモダンスタイルの石張り 『オークルストーン パールイエロー』をアクセントに。 次はコンクリートに上にエクラン塗装です。 コンクリート仕上がりよりも さらに素敵な仕上がりになります。 …